1670件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-12-13 12月13日-03号

ハラスメントによる直接の被害者またはそれ以外の職員から苦情相談が寄せられた場合、苦情相談窓口である総務部人事行政課において、複数の職員により事実関係調査及び確認を行い、事案の内容状況から判断し、必要がある場合は、副市長、職員団体推薦職員2名、その他必要な職員により構成する苦情処理委員会にその処理を依頼することとしております。 

二本松市議会 2022-12-12 12月12日-02号

発生届対象者以外の方については、管轄保健所においても氏名や住所等確認ができませんので、ご本人から陽性者専用相談窓口、福島フォローアップセンターに連絡し、健康、宿泊療養及び生活支援物資相談などをしていただくことになります。その中で、パルスオキシメーターが必要であるか確認されますので、配付が必要な場合は福島県から直接送付されることとなります。 

塙町議会 2022-12-12 12月12日-03号

PDCAのD(ドゥ)、執行ということで、相談窓口設置首都圏定住フェアへの参加、セミナー、あと情報の発信、あと定住者への補助金などが出ています。そして、指標として、定住フェア電話窓口相談受付数、そしてコスト幾らかかったかとかいう数字が出ています。 そして、PDCAのC(チェック)、成果ということで、簡単に言いますと、目標世帯数をつくっておきまして、そこに実際に定住した世帯数が出ています。

本宮市議会 2022-12-05 12月05日-02号

◆1番(磯松俊彦君) イベント開催について、やる気はあるんだけれどもノウハウがないという市民の方がいらっしゃるわけなんですけれども、そういった方にとって分かりやすい相談窓口の紹介というようなことは考えていらっしゃいますでしょうか。現状、どのようになっていらっしゃいますでしょうか、お伺いします。 ○議長三瓶裕司君) 産業部長

会津若松市議会 2022-09-26 09月26日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

2つ、被害者や「宗教2世」等の相談窓口行政等設置し、支援する体制を確立すること。 3つ、信教の自由を守ると同時に、反社会的な活動を行う団体を規制する法律の整備を行うこと。 以上であります。 ○議長清川雅史) 次に、意見書案第6号 国葬に関する法整備等について、提案理由説明を求めます。 吉田恵三議員。               

郡山市議会 2022-09-14 09月14日-04号

柳沼英行総務部長 旧統一教会に対する認識と今後の対応についてでありますが、国は8月15日に「旧統一教会問題関係省庁連絡会議設置し、現在、合同電話相談窓口設置しております。 また、9月7日付、総務省地域力創造グループ地域政策課長発出の旧統一教会問題・相談集中強化期間における相談対応への適切な対応についてにおいて、各市区町村においても適切に対応するよう示されております。 

郡山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

調査項目につきましては、2020年3月に内閣府が公表した子供の貧困実態調査に関する研究報告書で示された共通調査項目案を基に、市内で子ども若者支援活動に取り組む民間団体からの意見も参考に約20項目作成し、子どもがヤングケアラーという言葉やその意味を知らなくとも、その存在が把握できるような調査項目を設けるとともに、子どもでも利用しやすい相談窓口も併せて調査票に掲載し、案内したところであります。 

二本松市議会 2022-09-09 09月09日-03号

しかしながら、市には陽性者情報がなく、具体的には擁護の手だてはございませんが、福島県に新型コロナウイルス感染症に関する誹謗中傷等被害相談窓口設置されており、相談・助言のほかに必要に応じて法務局や県警など専門関係機関を紹介しておりますことから、そのような相談があった場合には、相談先を紹介してまいります。今後も、新型コロナウイルス感染症の正しい知識と最新情報提供に努めてまいります。 

本宮市議会 2022-09-08 09月08日-04号

保健福祉部長佐藤一彦君) 相談窓口に来られない方等につきましては、支援する側から訪問等を行う、支援を届けるということも大切であるというふうに考えてございます。お互いに助け合う互助と申しますか、についても、これまで社会福祉協議会と連携しながら行ってきてまいりました。それらの周知内容に加えまして、地域からの情報も得られるように、今後も努めてまいりたいと考えております。

会津若松市議会 2022-09-05 09月05日-一般質問-02号

全国の一部の自治体では、そのようなお気持ちをお持ちの方のために相談窓口を設けたり、さらには遺贈希望者の意向が円滑に実現するよう、金融機関と提携することにより、手続等に関する相談遺言作成の手助けも行える体制を整えている例もありました。なお、行政サービスではないので、金融機関利用料は発生するようですが、最初に手続を行うことで相続人の方が行う手続はないようです。

郡山市議会 2022-06-24 06月24日-05号

近年、収納率向上のため、文書や自動音声電話による催告に加え、夜間・休日における納税相談窓口開設差押え等滞納処分など、収納対策を着実に実施してきたほか、スマホ決済等納付環境整備にも努めた結果、2021年(令和3年)度の現年度の収納率は90.4%となり、1997年(平成9年)度以降、初めて90%を超え、上昇傾向となっております。 

郡山市議会 2022-06-23 06月23日-04号

次に、ストリートピアノについてでありますが、本庁舎1階ロビーには、執務室や各種相談窓口が隣接しており、常時ピアノを弾く空間としては、業務への影響及び来庁者への配慮が必要となりますことから、ストリートピアノ設置には向かないものと考えております。 以上、答弁といたします。 ○塩田義智議長 佐藤政喜議員の再質問を許します。佐藤政喜議員。    

会津若松市議会 2022-06-16 06月16日-総括質疑-05号

サポート相談窓口全体で就労に至った方というのは10.2%って、先日一般質問でお答えいただきました。残る9割がなかなか就労に至らないというふうにも捉えられるわけです。そういった方々をどういうふうにサポートしていくのかという考え方について、最後お伺いして終わります。 ○議長清川雅史) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長新井田昭一) お答えをします。 就労支援ということでございます。